人材マネジメントの壺 -DEVELOPMENT- 9/21発売
この本は、企業の人材マネジメントに関わるすべての人、つまり人事、マネジャー、経営者、そしてメンバーに向けたものです(amazonでのご購入はこちら)。
こんな方にお勧めします
人材マネジメントについて・・・
- 「基礎」から学びたい方
- 「体系的」に理解したい方
- 「持論」を形成したい方
- 「目次」を頭の中に持ちたい方
学術書ではなく実践書です
成長支援に関わるテーマのため「DEVELOPMENT」というサブタイトルになりました。1冊目の「ARCHITECTURE」は構造や仕組みを扱ったため一般的、客観的な内容を心がけましたが、当書はより実践や体験に比重が置かれています。
それは、DEVELOPMENTは客観だけでは伝わらない、体験という血を通わせるべきだと考えたためです。
企業内で10年間、人事マネジャーとして葛藤しながら進んできた実践と、リクルートマネジメントソリューションズ社の人事コンサルタントとして6年間、クライアントに提供してきたリクルート流の「個と組織を生かす」思想と方法が、当書の根底に流れています。
体系的でわかりやすい入門書を目指しました
人事の初心者だった頃の自分が嬉しいと思えるような、人材マネジメントが体系的にわかる本を目指しました。答えがなく複雑でつかみどころのない人材マネジメントに悩み、学びたい方が、こう感じてくれたら目的達成です。
「そう考えたらいいのか!」
難しくなりがちな内容ですが、壺中天の頼もしいメンバーであるカエル君とおたまのコンビが、あなたの理解を助けてくれると思います。
Kindle版3冊の合本です
この本は紙書籍版『人材マネジメントの壺』シリーズの2冊目で、Kindle版『人材マネジメントの壺』の3冊(テーマ5.リソースフロー・6.人材開発・7.組織開発)を合本し再編集したものです。

目次
はじめに
テーマ5. リソースフロー
第1章 リソースフローとは何か?
第2章 採用
第3章 異動
Column 終身雇用と「およげたいやきくん」
第4章 代謝
第5章 適応
まとめ
テーマ6. 人材開発
第1章 人材開発とは何か?
第2章 OJTとOff-JT
第3章 自己啓発の実態と促進
Column 師が教えるのではない、弟子が学ぶのだ
第4章 キャリア開発と個性化
第5章 リーダーや管理職に適した性格は?
第6章 リーダーシップ開発
まとめ
テーマ7. 組織開発
第1章 組織開発とは何か?
第2章 変えるべき戦略と変えてはならないミッション
第3章 日本の持続的成長企業と世界のビジョナリーカンパニー
第4章 組織活性化のポイントはカオスの演出
第5章 自律的なチームの作り方
第6章 メンバーが当事者意識を持っている企業
Column 伝説のマスタートレーナー三輪昌生さん
まとめ
おわりに
以上